Fond Document

※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。


最終更新:2025/06/27

資料群ID(fond番号)
Reference code
fo0022
表題
Title
自然科学用語の語史研究
概要
Description
1982年度から1997年度まで,言語変化研究部第二研究室で実施された,自然科学用語の語史,変遷と定着の過程に関する研究の調査資料と収集資料。これらの研究は,外国語からの翻訳語を中心に,日常生活になじみの深い語を取り上げ,主として幕末・明治大正期に起源をもつものを見つけ出し,それらの用語が定着していく過程を明らかにする,という目的で実施された。
目録
Catalogue
配架位置
Location of material
中央資料庫
公開年月日
Date of release
2017/03/24
資料群に含まれる資料の年代
Dates of creation of the material in the unit of description
1973-1997
数量・形態
Extent of the unit of description
保存箱41箱
資料作成者
Name of creator
言語変化研究部第二研究室
資料作成組織の履歴
Administrative / Bibliographical history
言語変化研究部第二研究室で,1982年度から1997年度まで実施された。
主な課題
・1982-1986年度 現代語彙の源流に関する研究
・1987-1991年度 自然科学用語の語史研究
・1992-1994年度 自然科学用語の変遷と定着

調査作業
・1982年度:幕末・明治大正期に起源をもつ自然科学用語2,000語に関する英和辞典(7種)の訳語対照カードの作成
・1982-1996年度:訳語435語,外来語70語につき,自然科学関係の専門書・概説書・啓蒙書・教科書からの訳語・外来語の用語カード採集
・1983-1985,1987-1989年度:明治期の専門語辞典の訳語・外来語の調査
・1991年度:これらの自然科学用語を5つのタイプに分類

本研究の担当者は以下の通りである。 
・飛田良文(1982/1991年度) ・梶原滉太郎(1982/1996年度) ・高梨信博(1982/1988年度) ・中山典子(1982/1996年度)。
資料作成年月日
Dates of accumulation of the material in the unit of description
1982-1997
管理歴
Custodial history
言語変化研究部第二研究室→近代語研究室(山田貞雄)より他の近代語研究関連資料とともに移管された。
入手情報
Immediate source of acquistion
資料内容
Scope and content / Abstract
・自然科学用語2,000語に関する英和辞典(7種)の訳語対照カード(化学,天文学・地学,工学)。
・自然科学関係の専門書・概説書・啓蒙書・教科書から採集した訳語・外来語の用語カード。
・本研究の計画に関する書類。
・本研究で生成された資料をもとに分析を行った成果をまとめた資料。
・調査の過程で使用したカードのサンプルや作業用メモ。
・明治期を含む自然科学関係の専門語辞典・専門書の複写製本。
・一部の自然科学用語について,各種の英和辞書に掲載されている訳語を記入した「訳語対照一覧表」などの表。
・自然科学関係の専門語辞典・専門書の書籍。
評価・廃棄
Appraisal, destruction and scheduling information
追加受入
Accruals
2025/3/26 山田貞雄より保存箱2箱を受入
利用条件
Access conditions
複写条件
Copyright / Conditions governing reproduction
資料使用言語
Language of material
日本語,英語,オランダ語
物理的特徴
Physical charactristics
検索手段
Finding aids
オリジナル資料の存在
Location of originals
 複製の存在
Existence of copies
関連調査・研究
Associated material
fo0024「近代語の探索的研究」は,本資料群と同じ科目立てで分類されており,移管前には一括保存されていた.
fo0023「人文関係用語の成立過程」を生み出した研究で用いられた調査手法は,本研究で一部応用されている。
fo0124「近代語語誌関係の資料」
成果刊行物(DB等含む)
Publication note
論文
・梶原滉太郎(1983)「訳語の歴史についての一試論」『言語生活』384,pp.46-53
・梶原滉太郎(1989)「専門用語と和語」『日本語学』8(10),pp.36-44
梶原滉太郎(1992)「『天文学』の語史」『研究報告集』第13集,pp.77-121
梶原滉太郎(1993)「『温度計』の語史-近代漢語(Aタイプ)の変遷と定着-」『研究報告集』第14集,秀英出版,pp.81-137
口頭発表
梶原滉太郎「近代漢語の変遷と定着-『温度計』の語史を例として-」(国立国語研究所研究発表会,1992/03/25)
各年度の作業の概要は,『国立国語研究所年報』34-45(1982年度-1993年度)に掲載されている。
備考
Note
移管年月日
Date of approval
2004/11/02, 2025/3/26
移管者名
Name of applicant
山田貞雄,山田貞雄
記述作成年月日
Date of record
2006/6/26, 2025/5/20
記述作成者
Name of recorder
坂口貴弘,森本祥子, 安部美奈子
記述言語
Language of record
日本語