
※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。
最終更新:2023/05/12
資料群ID(fond番号) Reference code | fo0066 |
表題 Title | 動詞・形容詞等の意味・用法の記述的研究 |
概要 Description | 現代語の動詞・形容詞等の意味・用法を,言語作品のなかで実際に使われた用例によって分析・記述するために行なった研究。1964-1971年度までの書きことば研究室での各研究資料群。 |
目録 Catalogue | |
配架位置 Location of material | 中央資料庫,カード保管庫 |
公開年月日 Date of release | 2017/03/24 |
資料群に含まれる資料の年代 Dates of creation of the material in the unit of description | 1964-1971 |
数量・形態 Extent of the unit of description | 保存箱3箱,カード491ケース |
資料作成者 Name of creator | |
資料作成組織の履歴 Administrative / Bibliographical history | 本研究は,現代語の意味・用法の客観的な事実にもとづく記述をするため,これまで書きことば研究室で行なってきた語彙調査の結果作られた用例カード(総合雑誌・雑誌九十種)に,さらに大量の用例を追加して行ったものである。 S39~41年度は,大量の用例カードを作成してから,一語一語についての詳しい記述を行なった。S42年度からは動詞全体,形容詞・形容動詞全体にわたる体系的・関係的な記述を目ざす総論にとりかかった。 研究課題は以下の通り, S39~41年度「動詞・形容詞等の意味・用法の記述的研究」 S42~46年度「語の意味・用法の記述的研究―動詞・形容詞等―」 上記期間を通して,動詞は宮島達夫,形容詞等は西尾寅弥が担当した。 なお,大量の用例カードの作成については,昭和39・40年度文部省科学研究費(総合研究)「現代語誌記述のための基礎的研究」(代表者:林 大)の交付を受けた。 |
資料作成年月日 Dates of accumulation of the material in the unit of description | 1964/4-1972/3 |
管理歴 Custodial history | 旧第1研究部書きことば研究室→言語体系研究部を経て,研究開発部門1-2及び1-4から立川移転時,それぞれ中央資料庫に移管 |
入手情報 Immediate source of acquistion | |
資料内容 Scope and content / Abstract | 用例採集に使用した文学作品等と報告書43,44で使用したすべての見出し語一覧及び,用例カード |
評価・廃棄 Appraisal, destruction and scheduling information | |
追加受入 Accruals | 2023/4/26 山崎誠(研究系)より受入(資料原本となった書籍38冊) |
利用条件 Access conditions | |
複写条件 Copyright / Conditions governing reproduction | |
資料使用言語 Language of material | 日本語 |
物理的特徴 Physical charactristics | |
検索手段 Finding aids | |
オリジナル資料の存在 Location of originals | |
複製の存在 Existence of copies | |
関連調査・研究 Associated material | |
成果刊行物(DB等含む) Publication note | 『動詞・形容詞問題語用例集』(国語研究所資料集7,1971) 『動詞の意味・用法の記述的研究』(国語研究所報告43,1972) 『形容詞の意味・用法の記述的研究』(国語研究所報告44,1972) 『国立国語研究所年報』16-23(昭和39-46年度) |
備考 Note | |
移管年月日 Date of approval | 2004/10/1,2006/7/12,2011/3/29,2023/4/26 |
移管者名 Name of applicant | 山崎誠,井上優 |
記述作成年月日 Date of record | 2007/08/01 |
記述作成者 Name of recorder | 小高京子,寺島宏貴 |
記述言語 Language of record | 日本語 |