Fond Document

※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。


最終更新:2022/09/29

資料群ID(fond番号)
Reference code
fo0141
表題
Title
方言談話資料
概要
Description
1974-89年度にかけての研究資料。元となる研究課題は「各地方言資料の収集および文字化のための研究」。日本各地における方言談話の調査・録音、並びにその文字化資料の刊行に際して作成された資料で,音声記録が多い。
目録
Catalogue
配架位置
Location of material
中央資料庫,メディア保管庫
公開年月日
Date of release
2017/03/24
資料群に含まれる資料の年代
Dates of creation of the material in the unit of description
1974-1976
数量・形態
Extent of the unit of description
保存箱8箱,オープンリール(音声)227本,カセットテープ217本,DAT144本,オープンリール(データ)1本
資料作成者
Name of creator
飯豊毅一,徳川宗賢,佐藤亮一,真田信治,沢木幹栄,小林隆,飛田良文,白沢宏枝,地方研究員
資料作成組織の履歴
Administrative / Bibliographical history
1.研究目的
本プロジェクトは、昭和49~51年度(1974~1976)に「各地方言資料の収集および文字化のための研究」という課題名称で実施されたものである。 急速に失われつつある方言を,現時点で録音・文字化(標準語訳・脚注つき)し,定本として永久に保存し,国語研究の基本資料とすることを目的とする。

2.担当部署・担当者
言語変化研究部:飯豊毅一
同 第一研究室:徳川宗賢,佐藤亮一,白沢宏枝,真田信治,沢木幹栄
臨地調査:地方研究員(各府県の該当者へ、第一研究室より委託)
なお第一研究室は地方研究員間の連絡にあたった。

3.年度別経過
【昭和49年度(1974)】
研究計画は3ヵ年とし,本年度は準備調査を行った。次年度以降より、本研究を開始した。
本年度の準備計画として,地方研究員に対して下記の課題項目を求めた。
(1)実験的録音,その文字化,注釈・脚注つけ
(2)実験的録音にもとづく来年度以降の計画についてのレポート
(3)別計画で行われた同種の計画についての情報
他方で,第一研究室は次のような実験的録音を行った。
昭和49年(1974)11~12月:沖縄地方(主として八重山)
昭和50年(1975)2月:山形地方(主として山形市周辺)
以上の結果に基づき,昭和50年(1975)3月に臨時の地方研究員懇談会を開催し,本年度以降の計画を検討した。

【昭和50年度(1975)】
本年度は,地方研究員に対して担当府県の方言談話について録音・文字化を求めた。特に各府県の老年層間の対話を録音・文字化した。
他方で,第一研究室は昭和51年(1976)2月,鳥取県八頭郡郡家町において方言録音し,その文字化を進めた。
以上の結果に基づき,昭和51年(1976)3月に地方研究員懇談会を開催した。

【昭和51年度(1976)】
最終年度である51年度は原則として前年度と同一地点において,以下3項目について録音・文字化を行った。
(a)身分的に上下関係にある老年層同士の対話
(b)老年層と若年層との対話(もしくは両者を含む3人の話者の会話)
(c)場面設定のもとでの会話録音と,その文字化
以上の結果に基づき,昭和52年(1977)3月に地方研究員,並びに関係する研究者を所外より招き研究反省会を開催した。

【昭和52年度(1978)以降】
蓄積した方言文字化資料を元に、『方言談話資料』全10巻を編集・刊行した(~昭和62年度(1987))。
編集担当者:飯豊毅一,徳川宗賢,佐藤亮一,真田信治,沢木幹栄,小林隆,飛田良文,白沢宏枝
書誌情報:下記「関連出版物」を参照のこと。
資料作成年月日
Dates of accumulation of the material in the unit of description
1974-1989
管理歴
Custodial history
言語変化研究部第一研究室より,中央資料庫へ移管。
2008年6月 大西・吉田
入手情報
Immediate source of acquistion
資料内容
Scope and content / Abstract
昭和49年度(1974)準備調査、昭和50・51年度(1975・1976)調査に伴い作成された資料。これらの調査資料とともに『方言談話資料』の編集・刊行に関する書類がある。この刊行物準備資料は本資料群の大半を占め、ここにメディア(ct,dt,os)が含まれている。
評価・廃棄
Appraisal, destruction and scheduling information
追加受入
Accruals
利用条件
Access conditions
個人情報については原則非公開とする。
複写条件
Copyright / Conditions governing reproduction
個人情報の複写は原則不可とする。
資料使用言語
Language of material
日本語
物理的特徴
Physical charactristics
検索手段
Finding aids
オリジナル資料の存在
Location of originals
 複製の存在
Existence of copies
DAT(オープンリール【音声】)182本,wav(DAT)8ファイル,wav(オープンリール【音声】)80ファイル,wav(カセットテープ)218ファイル,wav(HDD)58ファイル
関連調査・研究
Associated material
fo0213「『方言談話資料』『方言録音資料シリーズ』の電子化」
成果刊行物(DB等含む)
Publication note
『国立国語研究所年報』26-39 1975-1988
『方言談話資料』(国立国語研究所資料集10-1~10-10)国立国語研究所 1978-1987
※各巻の収録内容は下記の通りである。各巻に,解説書誌とともに各地域の録音カセットテープを付属する。
1: 山形・群馬・長野
2: 奈良・高知・長崎
3: 青森・新潟・愛知
4: 福井・京都・島根
5: 岩手・宮城・千葉・静岡
6: 鳥取・愛媛・宮崎・沖繩
7: 老年層と若年層との会話 : 青森・岩手・新潟・千葉・静岡・長野・愛知・福井
8: 老年層と若年層との会話 : 群馬・奈良・鳥取・島根・愛媛・高知・長崎・沖縄
9: 場面設定の対話 : 青森・群馬・千葉・新潟・長野・静岡・愛知・福井・奈良・鳥取・島根・愛媛・高知・長崎・沖縄
10: 場面設定の対話 : その2 : 青森・群馬・千葉・新潟・長野・静岡・愛知・福井・奈良・鳥取・島根・愛媛・高知・長崎・沖繩
方言談話資料
『方言談話資料』データ
備考
Note
移管年月日
Date of approval
2008/6/11,不明,2013/9/2
移管者名
Name of applicant
三井はるみ,不明,三井はるみ
記述作成年月日
Date of record
2009/09/10
記述作成者
Name of recorder
寺島宏貴,礒部よし子
記述言語
Language of record
日本語