
※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。
最終更新:2021/06/21
資料群ID(fond番号) Reference code | fo0256 |
表題 Title | 日本語学習辞典の編集-基本語用例データベースの作成- |
概要 Description | 1988-1993年度実施。外国人のための日本語学習辞典を作成するための基礎として,個々の語の現実の使用例の収集に基づく用例資料を蓄積し,日本語教育の観点から用法分類を施して,辞書の原形となる用例集を作成するとともに,教授用資料として提供することを目的とした。「基本語用例データベース作成作業委員会」を開催し,データベース作成の方針や作業計画等を検討し,資料の蓄積と用例原稿の執筆を行なった。収蔵資料は執筆原稿,発表原稿,データベース台帳,DB通信バックナンバー等。 |
目録 Catalogue | |
配架位置 Location of material | 中央資料庫,中央メディア保管庫 |
公開年月日 Date of release | 2021/06/21 |
資料群に含まれる資料の年代 Dates of creation of the material in the unit of description | 1989-1993 |
数量・形態 Extent of the unit of description | 保存箱2箱,FD71枚 |
資料作成者 Name of creator | 日本語教育センター日本語教育指導普及部日本語教育教材開発室 |
資料作成組織の履歴 Administrative / Bibliographical history | 日本語教育センター日本語教育指導普及部日本語教育教材開発室 野元菊雄,水谷修,宮島達夫,甲斐睦朗,上野田鶴子,西原鈴子,中道真木男,熊谷(田中)智子 基本語用例データベース作成作業委員会 (所外委員)齊木ゆかり,桜木紀子,土屋博嗣,畠郁,馬場良二,早津恵美子,小林ミナ,水野千佳子 (所内委員)水野義道,沼田善子,中道真木男,熊谷(田中)智子,石井恵理子,山崎誠,生越直樹 客員研究員 浅野百合子,畠郁,金田一京子,土屋千尋,森泉朋子,桜木紀子,文野峯子,水野千佳子 |
資料作成年月日 Dates of accumulation of the material in the unit of description | 1989-1993 |
管理歴 Custodial history | 日本語教育領域保管庫において保管されていたものを,2020年11月20日に研究資料室へ移送した。 |
入手情報 Immediate source of acquistion | |
資料内容 Scope and content / Abstract | 執筆原稿,発表原稿,データベース台帳,DB通信バックナンバー等 |
評価・廃棄 Appraisal, destruction and scheduling information | |
追加受入 Accruals | |
利用条件 Access conditions | 傷みの進んだ原稿の取り扱いに注意。 |
複写条件 Copyright / Conditions governing reproduction | 傷みの進んだ原稿の取り扱いに注意。 |
資料使用言語 Language of material | 日本語 |
物理的特徴 Physical charactristics | |
検索手段 Finding aids | |
オリジナル資料の存在 Location of originals | |
複製の存在 Existence of copies | |
関連調査・研究 Associated material | 「日本語教育教材開発のための調査研究」 |
成果刊行物(DB等含む) Publication note | 『国立国語研究所年報』41-45(1989-1994) 「基本語用例データベース原稿例集」(内部資料) 国立国語研究所『副詞の意味と用法』(日本語教育指導参考書19,1991,大蔵省印刷局) |
備考 Note | |
移管年月日 Date of approval | 2021/04/27 |
移管者名 Name of applicant | 福永由佳 |
記述作成年月日 Date of record | 2021/3/5,2021/4/27 |
記述作成者 Name of recorder | 山口亮,中島彩花 |
記述言語 Language of record | 日本語 |