
※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。
最終更新:2022/10/20
資料群ID(fond番号) Reference code | fo0273 |
表題 Title | 調音運動の実験音声学的研究・補遺 |
概要 Description | fo0021「調音運動の実験音声学的研究」の補遺。1967-88年実施。話しことば研究室(後継言語行動研究部第3研究室)による研究。日本語の発音の際の音声器官の運動について,X線映画撮影,ソナグラフ,および,ダイミック・パラトグラフを用いて行った。X線映画およびソナグラムの紙焼き写真,録音・録画資料,音声科学分野の論文等の資料。 |
目録 Catalogue | |
配架位置 Location of material | 中央資料庫,中央メディア保管庫 |
公開年月日 Date of release | 2022/05/31 |
資料群に含まれる資料の年代 Dates of creation of the material in the unit of description | 1950-1970年代 |
数量・形態 Extent of the unit of description | 保存箱10箱,カセットテープ24本,オープンリール(音声)7本,ミゼテープ3本,ベビーコーダテープ6本,Umaticテープ4本 |
資料作成者 Name of creator | 第1研究部話しことば研究室/言語行動研究部第3研究室 上村幸雄(話しことば研究室長),高田正治。 |
資料作成組織の履歴 Administrative / Bibliographical history | 本研究は,1967年から1988年にかけて,話しことば研究室(1967-1973)およびその後継の言語行動研究部第3研究室(1974-)が行った。 担当者は,1967年-1973年までは上村幸雄(話しことば研究室室長)と高田正治,1974年以降は高田正治が単独で研究にあたった。研究課題は以下の通り。 1967 現代語の音声の研究 1968-1972 X線像による調音運動の研究 1973-1978 発音過程に関する研究 1979-1988 動的人工口蓋による発音過程に関する研究 またその間に,平行して次の研究も行った。 1984 (科研:総合A) 人間における音声情報の処理機構の解明と応用に関する総合的研究 |
資料作成年月日 Dates of accumulation of the material in the unit of description | 1967-1988 |
管理歴 Custodial history | 旧言語行動研究部第二研究室倉庫から引き継いだもの |
入手情報 Immediate source of acquistion | |
資料内容 Scope and content / Abstract | X線映画およびソナグラムの紙焼き写真,1950-70年代の音声科学分野の論文・学会発表資料等,録音・録画資料。 |
評価・廃棄 Appraisal, destruction and scheduling information | |
追加受入 Accruals | |
利用条件 Access conditions | |
複写条件 Copyright / Conditions governing reproduction | |
資料使用言語 Language of material | 主として日本語。一部英語の論文等が含まれる。 |
物理的特徴 Physical charactristics | |
検索手段 Finding aids | |
オリジナル資料の存在 Location of originals | |
複製の存在 Existence of copies | wav(カセットテープ)24ファイル |
関連調査・研究 Associated material | fo0021「調音運動の実験音声学的研究」 |
成果刊行物(DB等含む) Publication note | 『X線映画資料による母音の発音の研究:フォネーム研究序説』(国立国語研究所報告60,1978年,国立国語研究所) 『日本語の母音,子音,音節:調音運動の実験音声学的研究』(国立国語研究所報告100,1990年,国立国語研究所) 上村幸雄・高田正治「日本語の母音の発音における下あごのうごき」(『ことばの研究』第5集,国立国語研究所,1974年) 高田正治・岩淵悦太郎「日本語母音の調音過程のX線映画による観測:日本語の母音の発音における舌のうごき」(昭和49年度科研費「音声の生成・知覚過程およびその自動化に関する総合的研究」委員会/日本音響学会音声研究委員会資料(資料番号S74-57),1975年) 高田正治・林大「文章朗読における調音上の二,三の特徴について」(昭和53年度科研費「言語情報と音声信号の相互変換に関する総合的研究」委員会/日本音響学会音声研究会資料(資料番号S78-79),1979年) 高田正治「文章朗読における調音上の特徴について」『研究報告集』2(国立国語研究所報告65,1980) 高田正治「撥音の実験音声学的研究」『研究報告集』3(国立国語研究所報告71,1982) 高田正治「促音の調音上の特徴について」『研究報告集』6(国立国語研究所報告83,1985) 高田正治「ダイナミックパラトグラフィによる青森県深浦方言の分析」『研究報告集』10(国立国語研究所報告96,1989) X線映画「日本語の発音」 |
備考 Note | |
移管年月日 Date of approval | 2022/03/22 |
移管者名 Name of applicant | 前川喜久雄 |
記述作成年月日 Date of record | 2022/05/27 |
記述作成者 Name of recorder | 中島彩花 |
記述言語 Language of record | 日本語 |