
※研究資料の閲覧利用は、事前の申し込みが必要です。詳しくは「研究資料室の利用について」をご覧ください。
最終更新:2022/09/29
資料群ID(fond番号) Reference code | fo0002 |
表題 Title | 情報化社会における言語の標準化:日本人の言語行動の類型:言語行動場面の標準化 |
概要 Description | 1982年から1984年にかけて,大阪府豊中市・京都府宮津市・兵庫県豊岡市で行なった,言語行動場面の標準化に関する調査の資料。 |
目録 Catalogue | |
配架位置 Location of material | 中央資料庫,中央メディア保管庫 |
公開年月日 Date of release | 2017/03/24 |
資料群に含まれる資料の年代 Dates of creation of the material in the unit of description | 1982-1984 |
数量・形態 Extent of the unit of description | 保存箱14箱,カセットテープ355本,オープンリール(音声)12本,FD37枚 |
資料作成者 Name of creator | 言語行動研究部第二研究室 |
資料作成組織の履歴 Administrative / Bibliographical history | 研究代表者:渡辺友左 研究分担者:江川清,杉戸清樹,鈴木勁介,内藤辰美,望月重信,真田信治,井出祥子 研究協力者:米田正人,鈴木敏昭,新田哲夫,吉岡泰夫,尾崎喜光,都染直也,高田誠,志部昭平,沢木幹栄,礒部よし子 その他,大阪大学・兵庫教育大学・富山大学・大阪外国語大学の各大学の大学生・大学院生にも協力を仰いだ。 実際の研究遂行および事務管理にあたっては,江川・米田・礒部が中心となって進めた。 |
資料作成年月日 Dates of accumulation of the material in the unit of description | 1982-1989 |
管理歴 Custodial history | 担当部署より2003年に移管 |
入手情報 Immediate source of acquistion | |
資料内容 Scope and content / Abstract | 本資料群は,豊中・宮津・豊岡での各調査の際に収集した調査データ,それらの分析データ,および,事務書類や参考資料から成る。 |
評価・廃棄 Appraisal, destruction and scheduling information | 一部重複資料の排除をしたが,基本的に移管時のまま |
追加受入 Accruals | 2022/1/26 保存箱1箱,カセットテープ13本を追加受入 |
利用条件 Access conditions | 個人情報を含む資料は,一部または全部公開不可 |
複写条件 Copyright / Conditions governing reproduction | 個人情報を含む資料は,一部または全部複写不可 |
資料使用言語 Language of material | 日本語 |
物理的特徴 Physical charactristics | |
検索手段 Finding aids | |
オリジナル資料の存在 Location of originals | |
複製の存在 Existence of copies | DAT(カセットテープ,オープンリール【音声】の複製)663本,wavファイル(カセットテープデジタル化)365点 |
関連調査・研究 Associated material | fo0094「情報化社会における言語の標準化:日本人の言語行動の類型:言語行動の規範とその運用の実態 fo0098「情報化社会における言語の標準化:日本人の言語行動の類型:社会変化と敬語行動の標準」 |
成果刊行物(DB等含む) Publication note | 『場面と場面意識』(国語研究所報告102,国立国語研究所編,1990.3) 「日本人の言語行動の類型」『情報化社会における言語の標準化』(文部省科学研究費特定研究「言語の標準化に関する総合的研究」研究代表者木下是雄,1986.3) |
備考 Note | |
移管年月日 Date of approval | |
移管者名 Name of applicant | 阿部貴人,朝日祥之 |
記述作成年月日 Date of record | 2004/3/31,2022/1/26 |
記述作成者 Name of recorder | 礒部よし子,森本祥子 |
記述言語 Language of record | 日本語 |